こんにちは。
事務の藤原です。
皆様、どの季節がお好きですか?
昨日浜松市では、最高気温40.2℃を観測しましたね。
涼しくなるのはいつ頃になるのでしょうか、、
早く過ごしやすい気候になるといいですね!
さて、今日は袋井市川井のI様邸のシーリング施工についてご紹介します。
【シーリング】とは、建物の外壁やサッシ周り、浴室などの隙間(目地や接合部)を
シーリング材で充填して密閉・防水する作業です。
【コーキング】とも呼ばれます。
主な役割は、防水性の確保、気密性の確保、建材の保護があげられます。
シーリングは紫外線や気温の変化、湿気の影響を
受けるため時間とともに劣化が進みます。
次第に柔軟性が失われてシーリング表面に細かな亀裂が発生してしまい、
そのまま放置してしまうと建物内部に水が侵入してしまったり
揺れに対する負荷を緩和できなくなってしまいます。なので、
劣化が進む前に定期的に点検を行い、必要に応じて補修や打ち替えを行うことをおすすめします。
※施工前
ひび割れているのがわかりますね。
古くなったシーリング材を綺麗に取り除いていきます。
※ここをしっかりと行わないと新しいシーリングが密着しないため、
非常に重要な作業です!
新しいシーリング材の密着性を高めるためにプライマーと呼ばれる下塗り材を塗布します。
そしてコーキングガンを使って新しいシーリング材を丁寧に充填します。
充填後、ヘラで滑らかに整えて完成です。
施工後がこちら↴↴
綺麗に仕上がりました。
この度は弊社にご依頼いただきありがとうございました。